ホーム
Facebook
Instagram
Google MAP
メール
TEL
口コミを書く

スタッフ

突然ですが皆さん、背骨動かしていますか?

背骨は首からお尻まで26個の骨で構成され

身体の柱として重要な役割を担っています。

しかし、日常生活での姿勢の悪さや運動不足により背骨は固まりがちです。

魚が泳ぐときのように背骨をしなやかに動かすことが理想的なのです。

そもそも神経の役割って?

◎筋肉を動かす

背骨から出た神経がその筋肉に対して指令を送り

初めてそこで筋肉が動きます。

背骨が固まると…

「力が入りずらい」「入らない」という状態になります。

◎痛みを脳に伝える

慢性的に続く肩こりや腰痛は痛みを感じとるセンサーが敏感になり

背骨を通して脳に「痛い」という信号を出します。

背骨が固くなるとその伝達にも異常が生じ

過度に痛みを伝えてしまうことがあります。

他にも、胃や腸を司る神経も背骨からでている為

固まることで内臓の不調にも影響します。

又、背骨は自律神経を支える重要な構造物で

背骨の動きや状態が自律神経の働きにも影響を与えます。

 

勝山整骨院では筋膜リリースを用いた「背骨リリース」

専用マシンによる運動療法

背骨を柔軟に保つサポートをしています。

なかなか良くならない慢性痛、身体のダルさやハリ、疲労感等の

ご不調がありましたらぜひご相談下さい。

より良い生活を実現しましょう!

関連記事

最近の記事
  1. 手首や指の痛みが続く方へ|腱鞘炎の原因とケア方法

  2. 膝の内側が痛い鵞足炎とは?セルフケアと整骨院サポート法

  3. 足裏の痛みを根本からサポート!足底腱膜炎に強い整骨院ケアとは?