ホーム
Facebook
Instagram
Google MAP
メール
TEL
口コミを書く

電気治療

肩から腕がだるい…その原因と整骨院でのケア方法とは?

肩から腕がだるい…その原因と整骨院でのケア方法とは?

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用が当たり前となった現代社会。最近「肩から腕にかけてだるい」と感じる方が増えてきました。特にデスクワークが多い30〜50代の方に多く、痛みではないけれど不快感が続く「だるさ」は、放置すると日常生活に支障をきたすことも。本記事では、その原因と起こりやすい問題、そして勝山整骨院でのサポート方法、自宅でできるセルフケアについてわかりやすく解説します。

肩から腕がだるいとは?

肩から腕にかけて「重い・だるい・力が入りにくい」といった違和感を感じた経験はありませんか?これは、明確な「痛み」ではなく、慢性的な疲労や神経圧迫によって引き起こされることが多い症状です。軽視しがちなこの状態は、やがてしびれや可動域制限へとつながるリスクも含んでいます。

こんなお悩みはありませんか?

✔ 夕方になると肩から腕が重だるくなる
✔ 洗濯物を干すと腕がだるくなってしまう
✔ 肩こりがひどく、だるさで集中力が低下する
✔ 手を伸ばすと肩から腕にかけて違和感を感じる
✔ スマホやパソコン操作が長くなると疲れやすい
✔ 湿布を貼ってもなかなかスッキリしない
✔ 朝起きたときに腕が重く感じる

原因を深掘りします

原因1:姿勢の崩れと猫背習慣

肩から腕のだるさの最大要因の一つが、長時間の悪い姿勢です。猫背や前かがみの姿勢が続くことで、首・肩まわりの筋肉に過度な緊張が生じ、神経や血管が圧迫されます。とくにパソコン作業時に肩が前に出るような姿勢は、僧帽筋や肩甲挙筋への負担が増し、結果的に肩から腕にかけての「だるさ」が出やすくなります。

原因2:血流不足と筋肉疲労の蓄積

筋肉は動かさないとポンプ機能が低下し、血流が滞ります。血液循環が悪化すると、酸素や栄養が筋肉に届かず、老廃物が溜まりやすくなります。この状態が「だるい」「重い」といった違和感を引き起こします。冷え性の方や運動不足の方は特に注意が必要です。

原因3:神経の圧迫やストレス

首から腕にかけては神経が密集しており、肩の筋肉が硬くなることで神経が圧迫されることがあります。神経が圧迫されると、しびれや力が入りにくい状態が生じます。また、ストレスによって自律神経が乱れると、筋肉の緊張が取れにくくなり、肩〜腕の不快感につながることもあります。

起こりやすい問題とは?

このような「だるさ」を放置すると、次のような問題が起こりやすくなります:

  • ✅ 睡眠の質が下がる
  • ✅ 頭痛や肩こりの慢性化
  • ✅ 腕のしびれや可動域の低下
  • ✅ 家事や仕事の効率が落ちる
  • ✅ 自律神経の乱れによる全身のだるさ

特に“症状が軽い”と感じてしまう初期のうちに適切なケアを行うことが、慢性化を防ぐ第一歩になります。

勝山整骨院での施術方法

メディセル筋膜療法

勝山整骨院では、慢性的なだるさや違和感に対して「メディセル筋膜療法」を中心としたアプローチを行っています。筋膜は全身を覆っている薄い膜で、姿勢不良やストレス、運動不足などによって癒着しやすくなります。この癒着が血流や神経の通り道を狭くし、「だるさ」や「重さ」を引き起こす原因に。

メディセル筋膜療法のポイント:

  • 専用の機器で皮膚と筋膜の間にスペースを作ることで、血液やリンパの循環を促進
  • 筋肉の深層まで優しくアプローチし、張りや不快感を緩和
  • 施術後は「腕が軽くなった」「肩が回しやすくなった」と感じる方も

症状の根本的な要因に対して、表面的なマッサージでは届かない深部へのアプローチが可能なため、繰り返すだるさや慢性疲労に非常に相性の良い施術法です。

ハイボルテージ治療

さらに、深層筋への電気刺激を行うハイボルテージ治療も効果的です。筋肉の奥深くまで電流を届かせることで、神経や血流の滞りを整え、身体本来の回復力をサポートします。

こんな症状の方におすすめです
  • ✅ 長時間デスクワークで肩から腕が重い
  • ✅ 湿布やマッサージで改善しなかった
  • ✅ 冷えやむくみを感じやすい
  • ✅ 痛みはないが不快感が続く
  • ✅ 夜間や朝方にだるさを強く感じる

1つでも当てはまることがありましたら、ぜひお早めにご相談ください。

自宅でできるセルフケア

日々の小さな積み重ねが、だるさの予防と改善につながります。以下のようなセルフケアを取り入れてみましょう。

肩甲骨ストレッチ:
壁に手をつき、肩甲骨を寄せるようにして深呼吸を繰り返します。
腕の振り運動:
両腕を軽く曲げた状態で、前後にリズミカルに振ります。
深呼吸+肩回し:
深く息を吸いながら肩を持ち上げ、吐きながらストンと落とす。

※まずは、無理せず不安などがある場合は、お気軽にご相談ください!

まとめ

肩から腕のだるさは、現代人にとって非常に身近な悩みのひとつです。勝山整骨院では、日常のクセや生活習慣によって生まれた身体の不調を、専門的な視点と丁寧な施術でサポートいたします。

当院のメニューは コチラ


勝山整骨院へのお問合せはこちら

ご予約・お問い合わせ
TEL:026-274-5022
SNSはこちら
勝山整骨院のInstagram
友だち追加・いいね👍ぜひお願いします♪

関連記事

最近の記事
  1. ふくらはぎの痛み・つり・インソール対策法

  2. 自律神経の乱れによる“めまい・倦怠感”に整骨院の筋膜ケアを

  3. 肩から腕がだるい…その原因と整骨院でのケア方法とは?