自律神経の乱れによる“めまい・倦怠感”に整骨院の筋膜ケアを
最近、ふとした瞬間に「ふらっ」としたり、疲れているわけでもないのに「だるさ」が抜けない…そんなお悩みを抱える女性が増えています。特に更年期や日々忙しい主婦の方は、ホルモンバランスや生活リズムの変化から自律神経が乱れやすく、心と体にさまざまな不調が現れがちです。この記事では、そんな女性たちのために、勝山整骨院が提供する“やさしい自律神経ケア”をご紹介します。
自律神経の乱れとは?
私たちの体には、交感神経と副交感神経という「自律神経」があり、活動と休息のバランスをとっています。しかし、ホルモンバランスの変化やストレス、疲労、気温変化などが重なると、自律神経の調整がうまくいかなくなり、「めまい」「倦怠感」「不眠」「気分の落ち込み」などの症状が出ることがあります。特に更年期の女性は、エストロゲンの急激な低下によって自律神経に乱れが生じやすく、日常生活に支障をきたすケースもあります。
こんなお悩みはありませんか?
- 朝起きたときから体が重い、だるい
- 立ち上がるとふらつくことがある
- 気温の変化に体がついていかない
- 寝ても疲れが取れない
- 頭がボーっとする
- イライラしやすくなった
- 病院では「異常なし」と言われたがつらい
原因
原因1:ホルモンバランスの変化
更年期にさしかかる女性の体は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に低下します。これにより自律神経のバランスが崩れやすくなり、「めまい」や「だるさ」「汗が止まらない」などの体調不良が起こりやすくなります。これらは病気ではなく「ゆらぎ期」の正常な変化であることも多く、自分を責めずに受け止めることが大切です。
原因2:筋肉・筋膜の緊張による神経圧迫
肩・首・背中の筋肉が緊張しすぎると、神経の流れや血液の循環に影響し、自律神経系の働きにも悪影響を及ぼすことがあります。とくに首や背中の筋膜の癒着・硬さは、自律神経が集まる部位に影響を与え、ふらつき・倦怠感を引き起こす要因となることも。呼吸の浅さや猫背姿勢もこの問題を助長します。
起こりやすい問題
- 家事が手につかないほどのだるさ
- 気分の浮き沈みが激しくなった
- 寝つきが悪く、途中で何度も起きてしまう
- 食欲が落ちた、または逆に過食してしまう
- 頭痛や動悸などの身体症状が増えた
これらは決して“気のせい”ではありません。体と心のSOSのサインです。
改善方法(勝山整骨院での施術)
勝山整骨院の施術1:メディセル筋膜療法
メディセル筋膜療法は、皮膚を優しく吸引しながら筋膜の癒着を剥がしていく非侵襲的な施術です。特に自律神経の調整に重要な「後頭部〜背中」「肩甲骨周辺」「腹部周囲」の筋膜をリリースすることで、交感神経と副交感神経のバランスをととのえ、全身の循環を促します。
こんな症状の方におすすめです。
- めまいやふらつきが続いている
- 朝起きたときに極端にだるさを感じる
- 首肩のコリが強く頭痛もある
- 自律神経の乱れによる睡眠トラブル
- 呼吸が浅く疲れがとれにくい
- 更年期による体調の変化がつらい
1つでも当てはまることがありましたら、ぜひお早めにご相談ください。
施術2:ハイボルテージ療法
深部の筋肉にまでアプローチできる高電圧治療で、神経伝達の調整や筋肉の緊張緩和にアプローチします。
施術3:ラジオ波温熱療法
身体の深部から温め、自律神経のバランスを整える「温活」施術です。冷えや倦怠感に特に効果的で、穏やかな心と体へ導きます。
自宅でできるセルフケア
- 腹式呼吸:深く息を吐くことで副交感神経を優位に
- 温活:お腹や足元を温め、体の芯からほぐす
- ストレッチ:肩甲骨回しや首のストレッチを習慣に
- 朝日を浴びる:体内時計のリセットに効果的
- 就寝前のスマホOFF:脳をリラックスさせる
※まずは無理せず、不安などがある場合は、お気軽にご相談ください!
まとめ
「年齢のせいだから仕方ない」とあきらめていませんか?自律神経の乱れによる不調は、適切なケアを受けることで心と体がラクになることがあります。勝山整骨院では、症状に寄り添いながら、一人ひとりの状態に合わせたアプローチでサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
当院のメニューは コチラ
勝山整骨院へのお問合せはこちら
TEL:026-274-5022